vol.6 文字の知識〜「4つの基本原則」復習編〜

【デザイン豆通信】vol.6


今回はデザインの『4つの基本原則』のおさらいです。
と、、そのまえに皆さんにもう一つのデザインの一般的な指針を紹介。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

《恐れてはいけないー5か条!》


●あなたのデザイン(人生も!)に空白がたくさんできることを恐れてはいけない。
空白とは目が安らぐことです。

●左右対称にならないことを恐れてはいけない。
対象性を崩すと効果が強まることがしばしばあります。予想外のことをしてもいい。

●極端に小さくするのを恐れてはいけない。
大声で話したり、ささやいたりすることを恐れてはいけない。
どちらも、場合によっては効果的になる。

●画像をたいへん効果的に使ったり、ごくわずかしか使わないことを恐れてはいけない。
その結果があなたのデザインや姿勢を強調したり、飾ったりしているかぎり問題はない。


ようするに、臆病になるな!ということです。デザインも人生もね。はい!終わり!
_____________________________________________

《では、今までやってきたデザインの『4つの原則』についてざっとおさらい!》


【近接】
関連する項目がある場合は、それらを近接させてグループ化します。
また、関連をもたない項目は、離しましょう!


【整列】
ページ全体の統一性を維持するために、すべてのものがほかのものをそろっているようにしましょう。
整列がしっかりしていれば、時には整列を崩すこともできるようになります。
その場合には、まちがえて崩れたようには見られないでしょう!


【反復】
反復は、一貫性を強調するために使われるものです。
約物、書体、線、色など、あなたが繰り返し使っている要素をみつけて、そのような要素の一つを強調して
反復の要素として使えないか考えてみましょう!


コントラスト】
書体、線の太さ、色、形、サイズ、空間など選択してコントラストを付けるようにしましょう。
方法は簡単。コントラストを付けるのは、視覚的なおもしろさを加えるため、もっとも楽しい手段です。
大切なのは強調すること!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



はい。ちょっと今日は長かったですね。疲れましたか?
次回のテーマは、未定ですが、もうちょっとくだけた話(でもためになる)ができればな、と思います。